忍者ブログ
everything is going well!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/10 まな]
[04/26 aiko]
[04/23 あやこ]
[02/27 恭子]
[02/27 恭子]
最新記事
プロフィール
HN:
yumiko.s
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/08/19
職業:
secretary
趣味:
travel,sports,picture
自己紹介:
i love family,friends,children,
travel,sports,music,movie,singing,
picture,museum,market,cooking,
talking with friends,cafe,book,pub,bath,
danmark,london,paris,japan,
something fun,and so on.....

mail:yumiko8191985@yahoo.co.jp

○管理人からのお願い○
当サイト上の全ての画像及び文章の無断転載・使用・複写を禁止させて頂きます。

Copyrights(c) 2006-2008
All rights reserved by yumiko.s
Copying, reusing and reprinting
from the website is prohibited without permission.
カウンター
16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


e439f2e9.jpg
































@Laos


I had a lot on my plate・・・・・

「仕事が忙しくていっぱいいっぱいです。」
と、英会話で先生に言ったら上のイディオム教えてくれました。

ラオスのさわやかな夏空とは裏腹に、
ここんとこ全く余裕のない日々が2週間くらい続いています。

入社して今までで一番忙しい。
大きな仕事を2つ抱えている上に、突発的な仕事が毎日のように入り、
息をするのも忘れるくらい、いっぱいいっぱいです。

余裕がなくて、イライラしてばっかりで、
もうだめだ!と思ったので、先輩を捕まえて、
泣かせてもらいました。しくしくと。笑

それから少し落ち着いてというか、気が抜けて客観的に状況を見れつつあります。
全く出来ない仕事を任されて困っているんじゃないんだけど、
原因をちょっと分析してみます。

①量が今までの自分のキャパシティを超えていてひるんでいる。
②仕事の相手が他社の代表取締役や重役であるところにプレッシャーを感じている。
③締め切りがある。
④社長が突然、仕事を振ってくる。
⑤私の仕事だから私がちゃんとしなくてはいけない、と思ってしまう。

まず①について。
おそらく実際、一日にする仕事量としては、
多分そんなに多くないんだけど、数日で終わる事ではなくて、
長いスパンで行っていく仕事なので必要以上に重荷を感じてしまう。しかも2つあるし。

次は②。これはどうしようもない・・・!
私がいくら仕事こなしてるように繕っても、
相手はベテラン中のベテラン経営者なんだから、そんなのお見通しです。
てことは、とにかく一生懸命やるしかない。。。
分からないところは聞いて、失敗する前に対策を講じる。
それでも間違えたらすぐに訂正する。

続いて③。
計画をたてる。

④。。。代々、私の前任者が悩まされてきたという④。
慣れるしかない。
それに、私の気が効かなくて突然!ということもあったりしたので、
細かすぎるところまで気を配るようにする。

⑤。
ひとりでやろうなんてのは無理。
もっと周りに何でも相談していいし、愚痴っていいよ。BY先輩
涙。


はぁー、、、、お金稼ぐって大変。
どんな職でも楽な仕事はないね。

今が踏ん張りどころなんだっていうのは分かる。
周りからみたらひとりでいっぱいいっぱいになってるだけで、
多分、そんなにたいしたことじゃないの。
でも、そう自分で素直に納得できるほど、
残念ながら私はまだ大人じゃなくて、経験もない。
体で覚えるタイプなので経験しないと認識できないし。

あーこれ乗り越えたらきっとすごく自信付く。
ていうかこれ乗り越えられなきゃ、この先何も達成させることなんて出来ない。

最近読んでいる本にこんな言葉があった。

「実際のビジネスにおいて、必要な情報がすべて用意されている
なんていう状況はあり得ないのです。そうした状況の下で判断を下していかなければ
ならないのです。」

元々の発端は、私が任された仕事のノウハウを知っている人が誰もいなくて、
何の情報もない、手順も分からない・・・
えーそんなんで大丈夫なのー!?
という、それがイライラの原因だった。

でも、周りの環境をどうこう言ってもしかたがないし、
勝手に自分が期待してて、周りの状況がそれと違ったからって、
誰かが解決してくれるわけでもない。
それよりも、限定的な状況の中で、徹底的に分析して、
判断して、計画を練る。
そして計画を実行した時に、それにこだわるのではなく、
刻々と変わる周りの状況を把握して、計画を修正していくことが重要なんだと、
教えられました。

毎日、あたまフル回転で食べても食べてもおなかすいてる。笑
そんな自分との戦いです。

でもねー、負けたくない!
こんなところでつまづいてなんていられないし、
人間なら落胆しつづけてはいけません、知性を用いて精一杯やるべきです、
ってダライ・ラマも言ってるし。

成長する時。
いつか自分が本当にやりたいことを仕事として出来るようになる為に、
今は多くを学ぶ時。







PR
mokuren.jpg





















家の庭に咲き揃っていた木蓮。
怒濤の4月でした。

①マラソンの通訳ボランティア
参加2回目の今年はウクライナからの男子選手に付いた。
超フレンドリーないい人で、私も楽しませてもらいましたー!
しかも、イケメン!笑
結果は5位入賞。本人は残念がってたけどすごいよね??
昨年自分の英語力の情けなさを痛感したので、今度こそと1年間勉強したかいがあったかな?
特にトラブルこともなく、無事任務遂行できたと思う。

パーティーではアフリカの選手といっぱいおしゃべりして楽しかった〜♪
女子で2位になった南アフリカだかケニアだかエチオピアだかの選手。
背が高くて、めちゃくちゃスタイル良くて、モデルさんみたいな女の人。
他の選手はジャージなのに、ひとり民族衣装でドレスアップしていてすごく素敵でした〜。
アフリカンテイストのアクセサリーもとても似合っていた☆
こういう国際舞台で、選手としてだけでなく世界各国を回っている国際人として、
民族のアイデンティティを誇り、大切にして世界にアピールしている姿を
かいま見る事ができたのは、なんだか感慨深いものがありました。

ちなみにQちゃんにも会った。
観客の前ではハイテンションだけど、
舞台裏で会うと、かなりお疲れ気味のようで・・・
人気者は大変ね!

②新宿で豚を食らう
久しぶりの東京でみさと、まいこ、ゆきとみさとの同僚とご飯食べた。
その後、私とまいこはあの車メーカーの社員になりすまし、寮におじゃま♪
一晩限りの大企業社員気分を味わいました。笑

③GWはしごとー
2日から5日まで仕事で軽井沢。
人、多過ぎ・・・

④新しいカメラが仲間入り♪
nikon-fe.jpg





















Nikon-FE、念願のフィルム一眼レフ☆
意外と軽くて、手収まりもGOOD!
「パチンッ」ていうシャッター切れる独特の音が、
”撮ってる!”感じがして好きです。
これで6月から月2回、東京までワークショップに通います♪

 初めてのモノクロフィルムを現像に出した。
あけてびっくり、見てびっくり!!
こんなにきれいに繊細に写るものなんだと、感動!

EPSON001.jpg





















①ハノイの空港にて
日本への帰り道。ハノイで5時間のトランジット。
どーするよーこれからーなにするー??
と、あゆとベンチに座る。
まだこのフィルム撮りきってなかった、と思い、
本当にびっくりするぐらい何も考えないで撮った写真。
なのになんだこの光の美しさ・・・!!
ちょっとSFチックな感じが不思議ですきです!


EPSON002.jpg
































②”桜”の彼
これが前回の「サクラ」の少年。18歳の。
「正面向いてにこっはなぁ〜まぁ1枚くらいあってもいいけど」と
コンペに出す写真のことで写真屋のおじちゃんにはそう言われたけど、
でも私はやっぱりこういうのがすき!!
分かりやすいし、見てて気持ちいい!安心する。
一眼で撮ったのよりも格段にいい表情してるよー^^


EPSON003.jpg





















③トゥクトゥクが走る。
逆に誉められたのはこれとか、つぎのとか。
これは動きがあっていい、んだって。
ふむふむ。


EPSON004.jpg





















④まがりみち。
たまたま店に居たお客のおじさんいわく、
この道を曲がったところには一体何があるのだろうか・・・
って想像力をかき立てたてられるところがいい、らしい。
ようはどれだけ見てる人の心をつかむ事ができるかどうか、
感動させることができるかどうか、ということ。

今までそんなことを考えたことはなかったので、
とても勉強になった。
でもー、やっぱり正面向いてにこっ、も好きです。
きっと一生好きです。
私にとっては一番感動的な瞬間なんだけどなぁ。
もしかしたら男性と女性で感性が反応するポイントが違うのかも?

今まで、いやー黒と白の世界なんて!!て思ってたけど、
モノクロ楽しいかもっ!!
カラーで撮ったときには見えないものがモノクロだと見える。
次も楽しみ〜♪





DSC_0523.JPG
































こちら長野はやっと日差しが春らしくなって、
水仙が咲き出したけど、
東京や大阪ではもう桜が満開なのかなー??

桜で思い出した。
ラオスのお寺でお坊さん達の写真を撮らせてもらっているときに、
いろいろおしゃべりしてたんだけど、
その時、ひとりの男の子が、
「日本について知ってることひとつだけあるよ。」って。

なあに?って聞いたら、

「日本には”サクラ”があるんだろう?!」と。

”トヨタ”とか”ドラゴンボール”とかじゃない、その予想外の
答えにちょっぴり安心するとともに、
時間が経つにつれてなんだかじわー、っと感動した。
日本人として、嬉しいよね。この答えは。

帰国して、彼らに写真を送った。
予想以上に喜んでくれて、ものすごくテンションの高い返事をくれた。笑
写真に添えた手紙に、
「もうすぐ日本には春が来て、街中がピンク色に染まるんだよ。」
と、絶対日本人同士では言わないようなくさいことを書いてみた。
彼らのお返事メールには、
「写真ありがとう!!そしてサクラのことも教えてくれてありがとう!」って。

・・・か、かわいい!今時いない!!こんな純粋な18歳の少年は!!涙


ちなみに、君たちの写真(上のような)、とても気に入ってしまって、
ぜひコンペティションに応募したいんだけどいい?ということも、
手紙に書いたら、
もちろんいいよ!ぜひ!ってokもらえましたー☆
ありがとう☆
俄然燃える〜!




DSC_0351.JPG
































3月あたまにサプライズ人事があり、
広報と社長秘書を担当することになってから早1ヶ月・・・

就任後、さっそく新聞の取材の席でワインの入ったグラスを床にぶちまける、
というお粗相しながらも、なんとかやっている今日このごろ!
秘書検取っとくべきだったーこれから取ります。
これから社会人になる人、絶対取っておいたほうがいいよ!!

先日、たまたま仕事で自分が就活の時に提出した履歴書を見た。
まぁなんておそまつな履歴書だっ!!!てびっくりしましたー
よくこれで通ったなーと思うような内容で、字も汚いし・・・
なにより、「ココロここにあらず」で就活してた自分の内面がそのまま伝わってきた・・・笑
分かるものだねー
あぁ恥ずかしい。でも学びました。見てよかった。

これから社長の息子の結婚式に行ってきます。汗
お祝いのゴスペルのピアノ伴奏に駆り出されました。笑




Copyright c 35 Haslemere Av. All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]