忍者ブログ
everything is going well!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/10 まな]
[04/26 aiko]
[04/23 あやこ]
[02/27 恭子]
[02/27 恭子]
最新記事
プロフィール
HN:
yumiko.s
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/08/19
職業:
secretary
趣味:
travel,sports,picture
自己紹介:
i love family,friends,children,
travel,sports,music,movie,singing,
picture,museum,market,cooking,
talking with friends,cafe,book,pub,bath,
danmark,london,paris,japan,
something fun,and so on.....

mail:yumiko8191985@yahoo.co.jp

○管理人からのお願い○
当サイト上の全ての画像及び文章の無断転載・使用・複写を禁止させて頂きます。

Copyrights(c) 2006-2008
All rights reserved by yumiko.s
Copying, reusing and reprinting
from the website is prohibited without permission.
カウンター
14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DSC_0351.JPG
































3月あたまにサプライズ人事があり、
広報と社長秘書を担当することになってから早1ヶ月・・・

就任後、さっそく新聞の取材の席でワインの入ったグラスを床にぶちまける、
というお粗相しながらも、なんとかやっている今日このごろ!
秘書検取っとくべきだったーこれから取ります。
これから社会人になる人、絶対取っておいたほうがいいよ!!

先日、たまたま仕事で自分が就活の時に提出した履歴書を見た。
まぁなんておそまつな履歴書だっ!!!てびっくりしましたー
よくこれで通ったなーと思うような内容で、字も汚いし・・・
なにより、「ココロここにあらず」で就活してた自分の内面がそのまま伝わってきた・・・笑
分かるものだねー
あぁ恥ずかしい。でも学びました。見てよかった。

これから社長の息子の結婚式に行ってきます。汗
お祝いのゴスペルのピアノ伴奏に駆り出されました。笑




PR

DSC_0505.JPG
































トンレサップ湖は、ぼくの庭。


DSC_0510.JPG





















青いそら、青いやね。


普段、仕事の話はあまり書かないようにしてる。
なんでかって、万が一何か会社の重要機密をポロって言ってしまったら、
大変!!私、うっかり口すべりやすいから。。。

でも今日は、自分の中で書き残しておきたいと思ったことがあったので書くことにしました。


covent garden @ London

かれこれ4,5年ぶりに今年は年賀状を出します!
はりきって作りましたー☆
自分でいうのも何ですが、いい、すごくいい!!
私の中での今年一番のベストショットです。
素敵な年賀状ができましたー^^
銀座まで行って、Photoshop習った甲斐がありました。先生、ありがとうございます☆
見た人が、いつでもHAPPYな気持ちになれるように、
心をこめて、私の愛を込めて作りましたので。笑
待っててね~☆

話は変わりますが、最近チャイルドスポンサーを始めました。
月4500円の寄付で、途上国の貧困家庭の子ども一人をスポンサーとして支援するやつ。
私のチャイルドはラオスのチちゃん、7歳。
働いてる時分、ある程度の収入はあるわけだから、
豊かな国の私達が、貧しい国の人を支援するのは当たり前のことだと思いつつ、
結局、私は何もやってないじゃん、と気付き、始めました。
学生の頃は、何も考えて無くて自分のためだけにお金を使っていたけど、
今は将来の夢の為に貯金と自己投資しつつ、意味のあるお金の使い道を考えていきたいなーと思う。

日々、会社や自分たちの利益だけが目的の環境の中にいると、
誰かのために、何かしたくなるんだよね。

正直チちゃんとの関係にまだ実感はないけど、文通を通して、
私に出来る範囲のことで、夢や希望を与えられるように支援していきたいです~☆

soap bubbles

写真教室で撮った写真が届いた~
ほんとはモデルの女の子が左側で吹いてるんだけど、トリミングしました。
日曜日、行きつけのカメラ屋さんで欲しかった50mmレンズ、新品だと5万なのが、
中古で1万8千!!!
運命だーと思ってボーナスあてにして買った~うれし~超ラッキー♪
久しぶりに真面目な話です。

たまたま読んでいた本に、興味深い文章があったので。

フランスのNGO、国境なき記者団の創設者の人が本の中でこう言ってた。

2000年に起きた、パレスチナ群とイスラエル治安部隊の武力衝突が世界中のメディアで
大きく取り上げられていた時、旧ザイールで内戦が激化し、多数の人々が亡くなっていたことについて。

「数百万人の記者やカメラマンはエルサレムだけに集中し、当時旧ザイールへの派遣記者は
ひとりもいなかった。おかしいと思わないかい。
命の貴重さは、利権がらみで決まるということなのか。
欧米人や日本人の命が関わると、大ニュースになるが、
ミャンマーや中国の農夫が投獄されたとしても、報道すらない。

欧米や日本などの先進国では、
自分達の命だけが尊いと思っているのだろうか。」

その後、日本の報道の自由についてもこう言っていた。

日本にはテレビ局、ラジオ局、新聞社から約1万2000人のメンバーによって成り立つ
記者クラブがあり、
外国人記者、メンバー以外のフリージャーナリストは入会が許されない。
日本にあるプレスクラブとよばれる外国特派員協会は、約50年間に渡って、
記者クラブの会見に外国人記者が入れるように要請しているが、未だに反応は無い。
EUは日本のこの情報統制を再三批判し、日本政府が拒否をし続ける場合は、
WTOに持ち込む準備をしている。

このことについて彼は、

「日本の記者クラブを使った情報統制は、
日本人の外国に対する閉鎖的な体質を表しているね。」と。

2004年に小泉首相にあてて、記者クラブの開放を求める趣旨の電話を入れたが、
何の反応もなかったということ。


そうとおりだと思う。
情けないけど、他の国の人からはっきりと言われると、ショックを感じずにはいられない。
この間のムンバイのテロもそうだけど、
たまたま日本人の被害者が出たから、あんなに大きく報道されただけで、
日常的にテロが頻発してることはまるで話題にならない。

悲しいことに、それ以上に日本で報道しなくちゃいけない事件が多い、
ということでもあるのだろうけど。
私は日本人であることに誇りを持っているし、文化や歴史の面では日本が好きだけど、
ここ何年かは、社会に漂っている行き場をなくした不穏なエネルギーにうんざりさせられる。

アメリカでは2001年9月11日以来、
人道支援団体への就職希望者が以前の数十倍になっていて、
その応募者のほとんどが国際関係で修士号を持っている人たちだと聞いた。

今は、なんとなく勉強して、なんとなく就職して、なんとなく仕事して、
それで誰もが幸せに生きていける時代じゃないと思う。
自分の中に明確なものがないと、溢れる情報、常識、非常識、規律に秒殺されてしまう。
だからこそ、生活の中でのひとつひとつの選択を大事にしていきたい。
何を食べるか、身につけるかから始まって、
何をするか、どうなりたいか、誰のために何をしたいか、まで。

そんなことを考えました。
面白かったよ、この本。
色々と勉強になりましたー
「チェンジメーカー」 渡邊奈々著

それにしても私はまだまだ勉強が足りないということがよく分かりました。
知らないことが多すぎるー英語ももっとがんばるー!!
あーあたま良くなりたい~涙 左脳も右脳も両方とも・・・
Copyright c 35 Haslemere Av. All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]