忍者ブログ
everything is going well!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/10 まな]
[04/26 aiko]
[04/23 あやこ]
[02/27 恭子]
[02/27 恭子]
最新記事
プロフィール
HN:
yumiko.s
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/08/19
職業:
secretary
趣味:
travel,sports,picture
自己紹介:
i love family,friends,children,
travel,sports,music,movie,singing,
picture,museum,market,cooking,
talking with friends,cafe,book,pub,bath,
danmark,london,paris,japan,
something fun,and so on.....

mail:yumiko8191985@yahoo.co.jp

○管理人からのお願い○
当サイト上の全ての画像及び文章の無断転載・使用・複写を禁止させて頂きます。

Copyrights(c) 2006-2008
All rights reserved by yumiko.s
Copying, reusing and reprinting
from the website is prohibited without permission.
カウンター
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC_0375.jpg 
































RIMG0162.jpg





























RIMG0191.jpg





























紅葉撮りに行きたいと思いつつ、
忙しいのか、腰が重いのか行けてない。
そうこうしているうちにもう冬になりそう!

ユニクロのヒートテック靴下にハマってます。
いい!あったかい。

昨日、久しぶりに良い映画を2本見ました。

①「シャーロックホームズ」
これは私がジュード・ロウ好きだというのもありますが、
やっぱりかっこよかった。
話の展開が早くて登場人物が多い映画は
途中で話についていけなくなることが多々ありますが、
(ハリーポッターとか・・・)
これは大丈夫!面白かった!
続きが楽しみです。


②「オーケストラ!」
ミニシアター系のフランス映画。
舞台はモスクワ。かつてボリジョイオーケストラとして活躍していた仲間が、
30年ぶりに結成してパリのシャトル座でコンサートする、という話なのですが、
山あり谷あり色々あるんですよ。
これはとても映像がきれいでした。ユーモアもあって見ていて楽しい。
そしてラスト10分ノーカットのチャイコフスキー/バイオリン協奏曲は圧巻!
音楽ってすばらしい。感動しました。



PR
 
RIMG0139.JPG
























日本で一番自由な街。
それは、ずばり、大阪!!ではないでしょうか!!(↑大阪城)

大学の時にバイトしていた日本料理屋の大東の創業15周年を祝う会があり、
1年半ぶりに大阪に行ってきました☆

大東は相変わらず、
大将やバイトやお客さんのパワフルな熱いエネルギーがみなぎっていた!
久々に大笑いしたな〜さすが大阪☆
大東に居ると「生きてる!」って感じがします。笑

バイトの先輩や後輩にも会えて感激。
それぞれの道で頑張っている皆の姿に刺激を受けました!
みんなすごい。かっこいい!私も頑張る!

夜はゆきとまいこ宅へ。
翌日、3人で大阪城へ行きました。
地下鉄の駅に向かって歩いていると、後ろから
「今日御堂筋でイベントあるんやて。知っとるか?」と。
え?、と思い振り向くと、シルバーのママチャリに乗った全然知らないおじさんが、
なぜか私たちに向かって話しかけていた。
「あ、そうなんですか・・・」と、とりあえず返事をすると、
おじさんは前のかごのリュックからイベントのパンフレットを取り出し、
「わしも忘れとったんやけど、テレビでやっとって・・・なんちゃらかんちゃら・・・」
と、ひとしきりしゃべったあと、パンフレットを私たちに手渡し、
走り去っていきました。

さすが大阪!自由やな〜笑

そして新大阪で買ったおみやげはこれ↓
RIMG0160.JPG
























奈良やし!行ってないし!!
ウケ狙いで選びましたが、
はたして長野の人はこのボケを理解してくれるでしょうか。


 
RIMG0127.JPG
























街に日が沈む。
小学校の修学旅行ぶりに東京タワーにのぼりました。

沈む太陽と夕焼けを上から見るのは、
都会でしか見れないね。
とてもきれいです。

よし、今週も頑張ろう!

 DSC_0319.JPG
































すっかり秋めいてきた今日このごろ。
米子大瀑布という地元の滝へ行ってきました。

日本の滝はアメリカとか南米のドーンっていう感じのものとはまた違って、
繊細で美しいね。さー、っと流れ落ちる感じ。
ここまで来るのに、軽く登山だったけど、
マイナスイオンがとても気持ちよかった!

DSC_0332.JPG





















色んな形の葉っぱがおもしろいなーと思って。↑
やはり山の木は下界の木とは違うね〜。

夜は地区の祭り。
御神輿が家々をまわります。
DSC_0345.JPG
































先日、ジュリア・ロバーツが来日していたようなので、
今更ですが、なんとなく「エリンブロコビッチ」を観ました。
とても良かった!!
マイフェイバリットムービーのベスト3に入りました。
そして単純ですみませんが、法曹界で働くって、かっこいい!と思いました。

それとは全然関係ないですが、
先日仕事で某国の日本大使にお会いする機会があり、
大使の人柄にとても感銘を受けました。
官僚を経て、大使になられたそうですが、
品があるのは当たり前だとしても、
超をつけてもいいくらい謙虚で、且つ寛大。
決して人を上から見る事のない人だと感じました。

話される内容や話し方はもちろん一流なのだと思いますが、
「あーコーヒーおいしかった。ごちそうさま。」って、
微笑んで言ってくださった時に、
この人はすごい、すばらしい人と今お会いしている、と
思いました。
尊敬します。
是非見習いたいです!











11
 DSC_0013.jpg





















1週間前と目に映る風景は何も変わらないのに、
まるで天と地がひっくり返った様です。

あんなに泣いたはずなのに、
車のラジオからコブクロの蕾が聴こえてきて、
また涙をぼろぼろ流しながら、ハンドルを握っていました。


大好きだった義理の叔母が、急逝しました。
47歳でした。


夜中3時の訃報の電話を聞いた時、
信じられなくて、不安で、何が起きてるのか理解出来なかった。
叔母さんを守って下さい、とベットの中でずっと祈ってたけど、
天国へ旅立っていってしまいました。



叔母さんは、”生きる”って、こういうことなんだ、
と身をもって教えてくれました。



17年間、難病と闘っていたことを、
叔父である旦那さんと高校生になったばかりの一人息子のいとこ以外は、
誰も知らなかった。
苦しそうな姿なんて一度も見せなかったから。
一緒に過ごした時間、楽しい思い出しかありません。

”ゆみちゃんがやりたい事があるなら、
おばちゃんは精一杯応援するからね!”
そんな言葉をかけてくれたのは、確か数年前。

多くの人に愛し愛された叔母さんを偲んで、
400人以上の人がお別れに来てくれた。

入院してれば、もう少し早く移植の話が進んでいれば、
助かっていたかもしれないけど、でも、助かってなかったかもしれない。
自分の寿命が近づくのを感じていて、怖かったと思うし、本当に苦しかったと思う。
だからこそ最後まで家族の側にいる事を選んだのかな。

今までの人生の中で一番辛い出来事だけど、
今、自分が感じていることは、
叔母さんにもう会えないという悲しさと、
与えられた命を力の限り精一杯生き抜いた叔母さんの姿に、
感動している気持ちが同じくらいある。

昔は、努力すれば願いは叶う、って信じてたけど、
努力しても、どう頑張ってもどうにもならないことも、やっぱりある。
でも、だから悲しいんじゃなくて、自分の無力さや人生の無意味を感じるのではなくて、
そういう運命を受け入れて、前に進んでいかなきゃいけない。
それが出来る強さを、ひとりひとりに備わってちゃんと生まれてきているということが、
人間のすばらしいところだと思う。

不思議だなぁ、人生って。
いつかはこういう経験をする時がくるとは思っていたけれど、
人間が想像出来る1年後の未来なんて、たかが知れてる。

だから、とにかく今日を精一杯生きる事。
今、”生きている”ということは人間にとって一番の”喜び”。
そして何よりもすばらしいこと。

叔母さんは本当に優しくて、愛に溢れた人でした。
出会ってからの数十年、叔父さんやいとこだけでなく、
私や私の家族もことも愛してくれた。
だからその分を今度は返していきたい。
叔母さんが私たちにしてくれたように。

あとは、とにかくたくましく生きていくこと。
愛と感謝の気持ちを持って、たくましく。

この先、どんな辛いことがあっても、
叔母さんが病気と闘っていた17年間のことを思うと、
きっとどんなことでも頑張れそうな気がする。

これからは叔母さんの分まで、
精一杯生きていきます。
叔母さんへの100万回のありがとう、
天国まで届きますように。

Copyright c 35 Haslemere Av. All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]