忍者ブログ
everything is going well!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/10 まな]
[04/26 aiko]
[04/23 あやこ]
[02/27 恭子]
[02/27 恭子]
最新記事
プロフィール
HN:
yumiko.s
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/08/19
職業:
secretary
趣味:
travel,sports,picture
自己紹介:
i love family,friends,children,
travel,sports,music,movie,singing,
picture,museum,market,cooking,
talking with friends,cafe,book,pub,bath,
danmark,london,paris,japan,
something fun,and so on.....

mail:yumiko8191985@yahoo.co.jp

○管理人からのお願い○
当サイト上の全ての画像及び文章の無断転載・使用・複写を禁止させて頂きます。

Copyrights(c) 2006-2008
All rights reserved by yumiko.s
Copying, reusing and reprinting
from the website is prohibited without permission.
カウンター
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


balloon.jpg
































風船売りのおんなのこ



orange.jpg
































お坊さんの法衣がオレンジ色なのはなんでだろう?
決めた人達はオレンジがこんなにも遺跡や街に映えることを知ってたのかな。


child.jpg


























カンボジアの子供達はうらやましいと思った。
遊ぶ場所が無限にある!
広大な遺跡は子供達にとって絶好の遊び場で、365日毎日来ても、
飽きないだろうなーと思う。

でもそれは貧しさと引き換えの自由なのかもしれない。

ともかく私が言いたいのは、
そんなに真剣に鼻をほじると鼻血出るよ!てこと。笑


sunset.JPG





















ゆうひ。
違う世界への入り口みたい。



hip.JPG
































こんなところで立派なおしり発見。笑
タプロムにある有名な木。
にしてもこの体勢だと、股関節が相当辛いだろうなぁ〜!笑


最後にオフショット。
tom.JPG
































wat.JPG





















サリーちゃんはこのころにはまるで自分の物のように、
すっかり私の一眼レフを使いこなしていました。笑
PR

DSC_0085.JPG





















朝もやの中のアンコールワット。
もうすぐ夜があける。

夜明けを見ようと世界中からたくさんの観光客が集まっていたけど、
辺りはしんとした不思議な静けさが漂っていて、
心地良かった。
なつのあさのすずしいくうき。

どんな神秘的な瞬間が見れるんだろう!
と、どきどきしていたのですが、、、、
陣取っていた位置が悪く、太陽が見えなかった。。。涙
むー、リサーチが足りなかった。どうりであんな後ろの方にいっぱい人がいたわけだ!

でも、ハスの浮かぶ聖池に映る姿もきれいでした☆
DSC_0099.JPG





















きれいだねー鏡みたい!



kyakumachi.jpg





















おきゃくさんよ〜、こーい〜

朝ご飯を食べているテラスから下をのぞいたら、
トゥクトゥクのおじさんが見えた。
テラスで食べる朝ご飯はおいしーい♪♪
→ 前回からのつづき

ホテルにつくとロビーで待っていたのは現地コーディネーターである
日系旅行会社の社長とガイドのサリーちゃんでした。
どうやら日本で離陸が遅れたことで、
もしかしたらホーチミンでの乗り換えの飛行機に乗れないかもしれない!
という情報が流れていたらしい。
で、現地で乗れなかったものだと勘違いして空港に来てたけど帰ってしまったということでした。
私たちにしたら結局無事にホテルまで来れたし、
フランスやタイでのあんなことやそんなことに比べたら
全ー然大したトラブルじゃないんだけど、(笑
社長は今回の不手際を大変申し訳なく思っているということで、
おわびにこんなものをプレゼントしてくださったのです!!!




ticket.jpg
















なんとライトアップされたアンコールワットで上演される、
1年に2ヶ月しか講演されないアンコールワットの歴史をたどるミュージカル
チケット!!!!!!!!
しかもディナー付きっ!!!!!
しかも最終日っ!!!!
締めて100ドル相当っ!!!!

ありがとうございます〜涙
うれしすぎる〜涙
ということで旅の疲れもなんのその、
荷物をおいて速攻で出かけました。

dinner.jpg
























↑ブルー、ピンク、イエローに光が変わっていくアンコールワットと、
真上に輝く新月を見ながら、夏の夜の涼しい風と静けさの中で、
食べるグリーンカレーのおいしさといったら!!!
(暗くてよく見えないけど!)
しばらくすると、隣の席に社長と社長の奥様もいらっしゃいました♥
奥様、ステキ・・・シックなロングドレスがとてもお似合い☆
社長はシェムリアップに住んで10年、奥様は7年。
小学生の子供2人はシェムリアップのインターナショナルスクールに通ってるそう。
奥様はシェムリアップが大好きだって言ってた。
ほんとに素敵なお二人でご一緒できて幸せでした・・・☆

ディナーの後は待ちに待ったミュージカル!
86f6f9a6.jpg
















ストーリーはフランス人の学者がアンコールワットを発見した所から始まり、
遺跡が作られた時代にタイムスリップして、
当時の人々の暮らしや、どうやって遺跡が作られたのか、
歴史をたどりまた現代に帰ってくる、というもの。
stage.jpg
















↑世界遺産がステージになるとこんな感じです。
しかもアンコールワットとステージの間には噴水で作った
水のスクリーンがあり、そこに映像が映し出されるんです!!
月がなんて神秘的・・・!

show.jpg
















↑世界遺産が劇場になるとこんな感じです!
英語だったけど飛行機の中で歴史については予習してたので、
ストーリーは分かりやすかった。
むしろそれ以前にこの空間にいることに感激。
もちろん衣装やダンスや演出もすばらしかったです!

初日からおなかいっぱい大満足☆
そしてホテルの部屋にバスタブがあることと、
シャワーからお湯が出ること、バスタオルがあることにまたまた感激。
しかも部屋がひろいー!

大きなベットでぐっすり寝た次の日は、
早起きしてアンコールワットにサンライズを見に行きました!
つづく。
54d8a055.jpg

















お正月に出勤した分の振休と有休を使ってお休みをいただきました。
幸運なことに休みは取りやすい雰囲気の職場ではある!
旅行行きたいんで取ってもいいですか?って聞いたらいいよ、って言われたので取ったけど、
若干後ろめたさもあり・・・
しかしありがたいことに、職場の皆様は本当にあたたかく送り出してくれました!!
感謝~☆

金曜日に仕事を終えて帰宅し、早めに就寝。
深夜1時起床、1時40分に空港直行タクシーのお迎え。出発。
田舎はこれが不便・・・涙
8時半に成田空港に着き、無事あゆと合流☆

旅行行くといつも何かしらハプニングが起きるけど、
今回は本当にびっくりするほど平穏な旅だった~☆
友達にはあゆと行くって言ったら心配されたけど(後輩にも笑)

ただ、ゲート行く時に
GATE4      SEAT 16B  というチケットの表示を見て、
「ゆみこ~ゲート16こっち~」と真顔で言われた時は、
よくこの子今まで一人で何度もベトナム行けたな、と思った。笑

離陸が1時間遅れたけどホーチミンを経由して一路シェムリアップへ。
まわりにはくもの王国が広がってました☆
12df18a4.jpg

















眼下に広がるドラえもんの世界に2人で感動していたら、シェムリアップの上空で、
何やら大きな建物のような物体が見える・・・
え!もしやあれがアンコールワット!?
興奮してベトナム人のCA男子に「あれ何?!」って聞いてみたら「知らん!」て即答。
ま、結局ただの大きな雲だったんだけど笑
よくよく考えると雲の層から突き出る建物なんて、普通にありえないよね!
まぁ私達の会話はそんな感じです。笑

気付けば外はオレンジ色。
6a08f949.jpg

























de1925b2.jpg

















着いたー☆
チョムリアップスア!カンボジア!
でも肝心なところが見えてないよ・・・笑

意気揚々とカンボジアに入国し、さぁいざシェムリアップの街へと空港を出た私達。
ところが、・・・・・あれ?お迎え来てない???来るはずだよね??あれ??
同じ飛行機に乗ってた乗客たちは、みんなお迎えのタクシーに乗って消えていった。。。。
取り残された私達2人。笑
とりあえず携帯で現地のエージェントに電話してみるが、つながらない。
すると、見るに見かねた空港の職員のおじさんがどうしたんだ?!
とやってきて、携帯を貸してくれた!
電話したら日本人のスタッフの人が、
とりあえず待ってても誰も来ないと思うから、自分たちでタクシーでホテルまで来てくれ、と。
お金は後で払うから、と。
了解、と私達。このことを携帯を貸してくれたおじちゃんに話すと、
なぜかおじちゃんが怒り出した!!笑
来るはずなのに来ないなんてこれは大問題だ!とプリプリ。そして去っていった。笑

そして私達は仲間のタクシードライバー達から「ナカーター!!ナカーター!」とはやされているが、
別にヒデには全然似てないドライバーのタクシーに乗り込む。
しかもあゆは「きっとヒデがここに来たんだよ!」とわけの分からない解釈をする。笑
そしてドライバーに「中田来たの?」と質問し、「来てないよ。」と即答されていた。笑

そんなこんなでホテルに着いた私達を待っていたのは、
最後の最後まで笑わせてくれたガイドのサリーちゃん(男)と超ハッピーなサプライズプレゼントでした!!
つづく。
fec71af1.jpg





























ずーっとずーっと恋焦がれ、見てみたかったアンコールワット!
シェムリアップについに上陸☆

a36e793a.jpg






















歴史の重み。
ひとびとの信念の力。
人間の力を超越した大きななにか。
そんな不思議な空間に包まれる。
穏やかな時間。

05b44b21.jpg





























トレンサップ湖の船上。
あかいじめん。うつるかげ。

ボートに乗って眺める、人々のくらし。
ゆっくり流れる時間。
変わらない毎日。

cde06505.jpg




















海の無い国、ラオスの世界遺産都市。ルアンパバン。
ゆっくり流れるメコン川と山に包まれた小さなまち。
仏教を信仰し、お坊さんを大切にするひとびと。

0f98cf02.jpg




















ラオス人は人懐っこい。サバイディー!と挨拶するとサバイディー!と満面の笑み。
ルアンパバンの青空に映えるオレンジ色の法衣。
お坊さん。本当は普通の年頃の男の子。
カメラを向けるとうなずいて少し照れながら、笑顔をくれる。

13ad3459.jpg




















ラオスの少数民族。モン族。
たくさんのこどもたち。げんきいっぱい。
カメラに写る自分を見て、大はしゃぎ。
民族衣装を着てくれた女の子。
ハッピースマイル☆

sunset.jpg





























メコン川に映る夕日。
街の中心にそびえたつプーシーからのサンセット。
山と川にまもられているまち。
満たされていくこころ。
すてきな出会いとしあわせなじかん。

カンボジアとラオスをめぐる6日間の旅。
体調はすこぶる良く、ご飯はおいしいし、景色はいいし、
出合う人出合う人、みんないい人で最高に楽しい旅でした!
一緒に旅してくれたあゆ、ほんとにアリガトー☆

川で水遊びをする子どもを眺めて、
登る朝日や沈む夕日を見て、
お寺でお坊さんたちとおしゃべりして、
どんどん自分の心が満たされていくのを感じた。
思った以上に、わたし弱ってたんだなーって思った。(笑

もっともっと色んなところへ行きたい。
もっともっと色んなひとに出合いたい。
死ぬまでにどれだけの世界遺産を見れるか、
あぁ、人生のロマン☆

今、私には夢がある。
今までの人生の中で一番おおきなおおきな夢。
でもすごく難しい。簡単に叶えられるようなものじゃない。
何度も無理かも、って思ったし、しょっちゅう自信が無くなる。

そんな腑に落ちない想いを抱いて旅に出たけど、
やっぱりあきらめたくないな、って思った。
あきらめなきゃいけない理由なんてどこにもなくて、
それはただの勇気の無い自分への言い訳。
強くなります!がんばります!

実質5日間で撮った写真は4GB、840枚超!撮った~☆
これで1年はブログがもつ。笑
これからアップしていきます!

Copyright c 35 Haslemere Av. All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]